興風会館の南東側駐車場脇に古い倉庫が建っています。 ↑ この倉庫です。かなり古いもので、昭和26年に建てられたという記録が残っており、なんと、完成してから70年近く経っています。 このたび、老朽化の進んだこの倉庫を新しい […]
新着情報
興風会館内の見学を再開します!
コロナウイルス感染防止の観点から、3月~6月の4ヶ月間、当興風会館内の見学を中止させていただいておりましたが、当初の予定通り7月1日から一般の皆様への見学を再開いたします。 興風会館は、今からおよそ90年前の昭和4年 […]
ガス燈の灯る風景
先日お知らせしたように点検を終えた興風会館のガス燈(照隅燈)ですが、日の入り時間に合わせて、夜の7時点灯に変わりました。(ただし、11時には消えてしまいますが・・・) 電気の街路灯とはちょっと違って、温かみのある明る […]
中学生の来館者!
今日は、野田議会議員補欠選挙の投票日。興風会館も投票所の一つとなっていますが・・・、 そこに、女子中学生の団体が訪れました。 彼女たちは、野田市にある岩名中学校バレーボール部のメンバー。実は、染谷館長が3月まで勤め […]
今年も図書の寄贈を行いました!
興風会では、学校図書のさらなる充実を目指し、野田市に住む子どもたちが、本に親しみ、より多くの読書の機会を持てるように、毎年、野田市の公立幼稚園、小・中学校と野田市にある県立高等学校に学校図書館用の図書を寄贈しております […]
コロナ対応を実施しています!
興風会館では6月1日から、後援団体の皆様方に限り、会館施設の貸し出しを行っています(一般の皆様には8月1日よりお貸しすることができます。)が、やはりこの時期、コロナ感染には十分気をつけなければなりません。そこで、ご利用 […]
照隅燈(ガス燈)の保守点検を行いました。
皆さんは、『ガス燈』というものをご存じですか? 今私たちが使っている電気とは違い、ガスを燃やして発する光を利用する明かりのことで、日本では1982年(明治5年)に 横浜で最初に使用され、その後、東京の銀座レンガ街に街 […]
イベントの中止または延期のお知らせ(7月~11月)
先日、「イベントの中止または延期のお知らせ」ということで、5月~7月に当興風会館で予定されていたイベントのうち中止または延期になったものについてお知らせをいたしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、その後 […]
興風会長寿大学(第33期-2年目-)の休講について
今年度の興風会長寿大学については、5月10日付の記事で、5月から7月15日までの講座について中止のお知らせをさせていただいたところでございますが、現在及び今後の情勢を考慮した結果、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため […]
興風会館の見学について(お願い)
当興風会館は、平成9年「国の登録有形文化財」に、また、平成19年には経済産業省より「近代化産業遺産」に指定されております。この歴史的建造物を、ぜひ多くの皆様にご覧いただきたいということで、これまではどなたでも自由に見学 […]
興風会館内各施設のご利用(予約)について
興風会館では、6月2日より、興風会が後援をさせていただいている定例団体の皆様への施設利用(貸し出し)を開始いたしました。 定例団体以外の皆様への施設(小講堂・第1第2会議室・和室等)の貸し出しにつきましては、8月1日(土 […]
「会館使用についてのコロナウイルス感染予防ガイドライン」を載せました
興風会館では、6月2日(火)より、定例団体の皆様への貸し出しを再開します。 このことに伴って、「会館使用についてのコロナウイルス感染予防ガイドライン」を策定いたしましたので、会館を使用する際にはこのガイドラインをお守 […]