2階大ホールの入口には、興風会のスローガンとも言うべき『民風作興』と書かれた扁額が飾られています。 これは、昭和5年に興風会で講演を行った公爵の一條實孝氏から、その記念として寄贈いただいたものと伝えられております。当時は […]
新着情報
地下ギャラリー換気装置の設置が完了しました!
皆さんは、興風会館に地下室があるのをご存じですか? 正面玄関から入って、すぐの右側の階段を降りていくと・・・ このような地下室になっており、昭和4年の開館当初からしばらくの間は食堂として、戦後は料理教室などを行う部屋と […]
9月27日のコンサート中止!
突然の残念な連絡です。 9月27日に予定しておりました 『東京ヴィヴァルディ合奏団プレゼンツ~秋のシネマに寄せる恋~』は、 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ観点から、万全の体制で公演を実施することができないと判断し、中止 […]
高校生たちが校外学習で来館!
コロナ感染予防対策のため一時中止していた館内見学を7月1日から再開して以来、多くの見学の方々にお越しいただいています。 今日は、翔洋学園高校の高校生の皆さんが、校外学習の一環として来館されました。 館内のガイドをするのは […]
和楽会総会&育英制度創設者へのお墓参り
興風会の最も大きな事業の一つが『育英奨学金事業』です。 これは、野田醤油株式会社(現在のキッコーマン)初代社長である茂木七郎右衛門翁が、還暦を迎えられた大正9年に、「野田謝恩会」という会を創立し、当時日本ではほとんどなか […]
木間ヶ瀬在住の増田様から自作の冊子『関宿の史跡』を50冊ご寄贈いただきました!
先日、野田市木間ヶ瀬にお住まいの増田実様が興風会館にお見えになり、自作の冊子『関宿の史跡』を50冊、寄贈していただきました。 ↑ こちらの冊子です。A4版全38ページでつくられており、増田様が自らの足で探訪した関宿の史跡 […]
8月13日(木)~8月17日(月)は休館となります!
今年度も、お盆休みのため、8月13日(木)から17日(月)までは、休館とさせていただきます。 なお、現在発売中の9月27日(日)の『東京ヴィヴァルディ合奏団WITH藤原しおり(旧ブルゾンちえみ)』のコンサートですが、大変 […]
大ホールでのコンサートついに再開!ー東京ヴィヴァルディコンサートin興風会館-
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、長い間使用を制限させていただいておりました大ホールでのコンサートをついに再開いたします! 期日は、令和2年9月27日(日)。開演は18:00。 出演は、毎年興風会館で演奏会をおこ […]
興風会館の倉庫立て替えのためのボーリング調査をやっています
興風会館の南東側駐車場脇に古い倉庫が建っています。 ↑ この倉庫です。かなり古いもので、昭和26年に建てられたという記録が残っており、なんと、完成してから70年近く経っています。 このたび、老朽化の進んだこの倉庫を新しい […]
興風会館内の見学を再開します!
コロナウイルス感染防止の観点から、3月~6月の4ヶ月間、当興風会館内の見学を中止させていただいておりましたが、当初の予定通り7月1日から一般の皆様への見学を再開いたします。 興風会館は、今からおよそ90年前の昭和4年 […]
ガス燈の灯る風景
先日お知らせしたように点検を終えた興風会館のガス燈(照隅燈)ですが、日の入り時間に合わせて、夜の7時点灯に変わりました。(ただし、11時には消えてしまいますが・・・) 電気の街路灯とはちょっと違って、温かみのある明る […]
中学生の来館者!
今日は、野田議会議員補欠選挙の投票日。興風会館も投票所の一つとなっていますが・・・、 そこに、女子中学生の団体が訪れました。 彼女たちは、野田市にある岩名中学校バレーボール部のメンバー。実は、染谷館長が3月まで勤め […]