4月23日及び4月27日に、8名の方々に照隅賞を贈呈しました。 照隅賞は、昭和57年、興風会前理事長茂木啓三郎氏の寄附による「照隅篤行奨励基金」をもって設けられました。これまで270名の以上の方々に贈呈しました。今回、今 […]
新着情報
興風会九十年史が完成
興風会設立90周年を記念して、このほど「公益財団法人興風会九十年史」が完成しました。 第一章では、創立当時から現在にかけての興風会の歴史を紹介しています。 また、第三章では、編纂中のこぼれ話として8本のコラム記事を掲載。 […]
令和3年度興風会育英奨学生の認定式が行われました
興風会では、初代理事長茂木七郎右衛門(楽堂翁)の意を体し、社会に貢献できる人材の育成を目的として育英事業を行っております。 この育英制度は、まだ興風会が出来る前、1920年(大正9年)、茂木七郎右衛門氏がその私財をなげう […]
3階資料室の整備を行っています
令和2年度も残り数日となりました。 玄関先の桜は、今年もたくさんの花を咲かせて、ちょうど満開となっています。 さて、興風会館3階には「資料室」と呼ばれている小部屋があります。 ここは、昭和4年の開館当時は「3号社交室」な […]
エレベーター等の新設工事が始まりました!
かねてよりお知らせをしておりました興風館内のエレベーター等の新設工事がいよいよ始まりました。 今日の作業は、エレベーターを設置するにあたり邪魔になるものの撤去などが中心です。 まずは1階のエレベーター乗り場付近にあるこの […]
福田第一小学校からお花をいただきました!
今日は、野田市内の福田第一小学校から、6年生を中心に丹念に育てたビオラのプランター3鉢を寄贈していただきました。 今日は学校のある平日ということで、子どもたちの代わりに渡部教頭先生が届けてくださいました。 いただいたビオ […]
明日、2月5日より興風少年書道教室展が始まります!
興風開館では、毎週土曜日の午後に小中学生対象の「興風少年書道教室」を行っています。 教室には35名の児童生徒が通っており、会館3階の風情ある和室で、川嶌恒子先生指導の下、書道の手習いを行っています。そして、その集大成とし […]
柏寿賞・平成柏寿賞の贈呈式が行われました
興風会では、毎年、野田市の教育現場にあって教科指導、生徒指導、学校事務や給食などを通じ児童生徒の教育に尽瘁されひたすら精進しておられる優秀な教職員の方々に「柏寿賞」を、また、同じ趣旨のもとに、若手の教員と全国規模で顕著 […]
大ホールの換気工事が終了しました!
相変わらずコロナが猛威を振るっている中、会館をご利用される方々がより安全に安心して使っていただけるよう、今年1月9日から、大ホールの換気装置設置工事を進めてまいりましたが、本日1月22日、大ホール内に10台の換気装置を取 […]
大ホールの換気装置取付工事をしています
コロナ禍で大変な中、1月7日には一都三県に「緊急事態宣言」も出されました。新しい生活様式が議論されておりますが、興風会館でも、より安全に安心してご利用いただけるよう、大ホールに換気装置を設置することとなりました。 3階の […]
興風会館駐車場完成!
新年あけましておめでとうございます。 コロナ禍で大変な中ではありますが、令和3年が明け、興風会館も1月6日より開館いたしました。 さて、開館の長年の懸案事項であった駐車場がいよいよ完成いたしました! まだ看板はありません […]
新年を迎える準備 -樹木の剪定-
コロナで振り回された令和2年も残すところあと数日となりました。今年も利用者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。 興風会館も12月27日(日)をもって今年の開館を終了いたします。 というわけで、本日26日は […]